体脂肪を減らす2012/01/15 21:35

お正月太りはそろそろ戻ったでしょうか?
一週間で増えた体重は一週間で戻す!
これが鉄則です。増えた体重が長々と続くとそれが新たなスタンダードとして定着し、減らすのが難しくなります。

身体には一定を保とうとする恒常性の働きがあるため、急激に増えた時は減らそうとする力が強く働きチャンスなのですよ。

ダイエット法にはいろいろあり、なかには矛盾してない?というやり方も存在しますね。

例えば、1日5~6食に分けてちょこちょこ食べる方が血糖値が上がらないので体脂肪がつかなくて良い。という一方で、食事の間隔は6時間は最低限空けて、お腹がすいたら食べればよい、というやり方。
どちらも間違いないですが、今ある体脂肪を減らしたいなら後出の方法で食事療法するのが賢明です。

なぜなら、脂肪細胞に貯められたらエネルギー(いわば贅肉)は、血液中や筋肉、肝臓に蓄えられたエネルギーがカラになってからでないと使われないからです。

そのカラになったという目安が空腹感。
お腹空いた~!となってから始めて体脂肪がエネルギーへと分解され消費されていくので、空腹の時間をしばらく作らないと贅肉は消えません。

もちろんその後はちゃんと食事をとるのですが、この時のポイントは「コース料理の順番で食べる」ということ。

つまり、スープや汁物から食べ始めて、生野菜などのサラダや酢の物などの前菜、それからメインの肉や魚など。最後にご飯となります。これは血糖値を上げにくくする、体脂肪をつけにくくする食べ方です。体脂肪に回らない分、エネルギーは長時間に渡って血液中に少しずつ放出されてきますので、食後はゴロ寝ではなく軽く歩いたりなどの活動を続けられたら完璧です。